運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

審判手続開始決定を行うというところまで申し上げましたが、その後、その審判手続開始決定書の謄本を、被審人といいまして違反者と目されている方に送達をし、そして審判期日、場所、違反事実、課徴金などの記載したものが相手に送達された後、相手反論の機会を保障することに法令上なっておりまして、答弁書手続という、法令上使う言葉ですが、その反論の書面を出していただけることになっております。

三井秀範

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府参考人三井秀範君) 本件は個別の事件の審判手続でございますので、本件についてのお答えは差し控えさせていただきますけれども、一般論で申し上げますと、勧告がありますと、審判手続開始決定がなされます。開始決定がなされますと、審判手続、そして審判官による決定案の作成、それに基づく課徴金納付命令という決定の流れになっておるところでございます。

三井秀範

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

まず、その審判手続開始決定につきましては、勧告と同日付けで、したがいまして昨年の十一月一日付けで行われております。法的には、先生御指摘のとおり審判手続中になります。そうしますと、争いが仮にある場合に、被審人といいまして、違反者であるというふうに名指しされた方に、もしその勧告内容ないし審判手続開始決定内容に異議がある場合には、審判期日が開始されるということに、開かれるということになります。  

三井秀範

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

政府参考人鈴木孝之君) 公正取引委員会におきまして審判手続開始決定いたしまして、公正取引委員会におきまして審判官を任命いたしまして、その審判官の下で審判が開始されまして、審査局の中から審査官がこの件につきましてどういう違反事実があったかを説明し、また被審人側、この争います二社の方から反論が出され、最終的に審決という形で公正取引委員会の改めての行政処分が出されるものでございます。

鈴木孝之

1977-04-26 第80回国会 衆議院 商工委員会 第17号

さらに、審判手続開始前の協議も、必要があれば公正取引委員会はいつでもどこの意見をも聞くことができるわけでありますから、公正取引委員会の必要に応じてそれに対応すれば事足りるというふうに基本的には考えております。  しかしながら、審判手続開始前の「協議」につきましては、そこで法律要件等との関係で若干合理性もないとは言えない。

正田彬

1977-04-22 第80回国会 衆議院 商工委員会 第16号

さきのいわゆる全会一致案が、すでにあるところの、公取審判手続開始前及び審決前に主務大臣協議するという項をあえて削除したのはみえや酔狂じゃないのです。思いつきじゃないのです。前提は一般法律の慣習に従っているのです。     〔橋口委員長代理退席委員長着席〕  それをあなたは改正改正とおっしゃるけれども、私は改悪だと言う。

加藤清二

1977-04-20 第80回国会 衆議院 商工委員会 第14号

この四十五条の二は、調査を始めることとしたとき、そういう場合に通知がございますと、その通知を契機といたしまして、独占的の状態の有無あるいは他の手段に関する意見を述べることができるという規定でございまして、審判手続開始に至る前の調査の段階での意見でございますので、これは趣旨が違うというふうに考えております。

大橋宗夫

1977-04-19 第80回国会 衆議院 商工委員会 第13号

この場合に、今度新しく四十九条の四項で、審判手続開始の場合には公正取引委員会主務大臣協議するという規定が入りましたが、それにもかかわらず、さらに四十五条の二で、公正取引委員会調査開始に際しては主務大臣通知をし、そして主務大臣意見を述べる旨の規定が置かれているわけですが、これはどういう意味合いを持っているのか、また、主務大臣への通知調査前に行われるのか、それとも調査と並行して行われれるのか

後藤茂

  • 1